スネの痛み「シンスプリント」とは?原因や治療法は?

    
Pocket

スライド40

 

マラソンやジョギングなどの長距離運動、

サッカーやバスケットボールなどの激しい運動を行っている人なら、

「シンスプリント」という疾患をご存知かもしれません。

 

日頃から運動習慣のない人や、

運動を行う環境を変える場合にも受傷しやすい疾患なんです。

 

スポンサーリンク

 

「シンスプリント」とは、

“下腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生する症状”

のことを言います。

 

 

別名「脛骨過労性骨膜炎(Medial Tibial Stress Syndrome)」と言われ、

脛骨に沿って生じる鈍痛が初期症状となります。

最終的には、疲労骨折にも発展することがあるため、注意が必要です。

 

 

多くの場合、スポーツでのオーバーワークなどが原因となりますが、

反復するジャンプやダッシュなどによって、

下腿骨に付着する筋が、骨を覆っている骨膜を牽引することで炎症をきたす病態なんです。

 

 

今回は、スネに生じる痛み「シンスプリント」について、詳しい原因や治療法などを解説します。

「シンスプリント」とは?

「シンスプリント」は、

脛骨に付着する筋肉が、骨を覆う骨膜を繰り返し牽引することで生じる炎症です。

 

スポーツ選手や長距離のマラソンランナーなどに好発しますが、

基本的にはどのような運動、またはスポーツにおいても生じる疾患です。

 

具体的には、

・前脛骨筋や後脛骨筋の筋膜に生じる摩擦
・ヒラメ筋の擦れ

などによって生じると言われ、その病態はいわゆる「骨膜炎」なのです。

 

 

 

「シンスプリント」の原因は?

「シンスプリント」が生じる原因は、多岐にわたります。

幾つかの代表的な誘因となりやすいものを紹介します。

 

 

オーバーユース

オーバーユースはいわゆる「過剰使用」です。

反復される機械的刺激は、炎症を生じる原因となります。

 

 

練習環境の変化

走行路面の変化(土からアスファルト、またその逆も然り)によって発症することがあります。

また、天候による気温の変化や、シューズの変化などの変化によっても発症しやすくなります。

 

 

身体的特徴

以下のような身体的な特徴を有している場合には要注意です。

・扁平足
・回内足
・浮き指
・股関節や足関節の柔軟性低下

 

これらの身体的特徴は、しなやかな身体の運動を制限したり、

過剰に一つの部分に負荷をかけやすい状態に陥りやすいのです。

 

 

準備運動不足

準備運動が不十分であると、急激な筋肉の収縮に対して、

骨膜が過度に牽引され、炎症を招くことがあります。

 

 

 

「シンスプリント」の症状は?

「シンスプリント」の症状は、

下腿に付着する筋肉の走行に沿った鈍痛が生じるのが特徴です。

そのため、一点に集中したような痛みではないのです。

 

次第に症状が強くなると、

運動時はもちろんのこと、日常生活動作レベルでの活動によっても疼痛が生じることがあります。

 

また、最終的には、疲労骨折にまで発展することがあるので、

くれぐれも痛みを放置せずに適切に対処することが望まれます。

 

疲労骨折に関する情報はこちら
骨折とは何か?骨折の種類とは?
疲労骨折とは?原因や症状、治療方法は?スポーツ選手に多い!

 

 

 

「シンスプリント」の治療法は?

「シンスプリント」の治療方法は、

“疼痛がなくなるまで休むこと”が何よりも重要です。

 

特に、足で床を蹴るような運動である

ジャンプや、走行、爪先立ちなどの運動は避けなければいけません。

 

その代わり、足首周囲の筋肉の使用を極力行わない、

“スイミング”“エアロバイク”などの運動が推奨されます。

(コンディションを保つための運動です。)

 

疼痛が軽減し、スポーツ復帰する場合にも、

入念なストレッチングや、運動後のアイシングを欠かさず行い、

必要であればテーピングなどで筋肉の働きをサポートすることも有効となります。

 

オーバーユースで生じる疾患はこちら
マラソンやランニングに好発「ランナー膝(長脛靭帯炎)」とは?
足の甲の痛み「長母趾伸筋腱炎」とは?ランニングやマラソン愛好者に好発!

 

 

 

まとめ

今回は、スネに生じる痛み「シンスプリント」について、詳しい原因や治療法などを解説しました。

痛みが生じている間は、きちんと休むことが重要です。

その間には、全身的な体力や筋力の低下を防止するために、

適切なコンディショニングが必要となるのです。


スポンサーリンク
Pocket