成長期に好発「オスグッド・シュラッター病」の原因や症状、治療法とは?

    
Pocket

スライド9

「オスグッド・シュラッター病」とは、

主に成長期のスポーツ少年に好発する疾患です。

 

重症化することはないものの、

適切に対処しなければ、青春時代のスポーツを棒にする可能性もあります。

 

スポンサーリンク

 

「オスグッド・シュラッター病」とは、

“大腿四頭筋の牽引力が、脛骨粗面の骨端軟骨に炎症や部分剥離”を起こす疾患です。

 

 

主に、10代前半の成長期に好発します。

一般に骨の成長に対して、筋の柔軟性が追いつかずに、

脛骨粗面に強い牽引力が加わって発症するのです。

 

 

ちなみに、骨端線の閉じた15歳以上に同様の症状が出た場合を、

「ジャンパー膝」とも呼びます。

 

 

「オスグッド・シュラッター病」の症状は、

脛骨粗面の圧痛や腫脹、発赤や熱感などの基本的な炎症症状に加え、

明らかな骨の隆起を認めることもあります。

 

 

「オスグッド・シュラッター病」の治療法は、

保存療法で十分治療が可能ですが、

場合によっては手術療法を行うこともあるそうです。

 

 

そこで今回は、成長期に好発する「オスグッド・シュラッター病」原因や症状、治療法を詳しく解説します。

オスグッド・シュラッター病とは?

10代前半の成長期に好発するスポーツ障害です。

“大腿四頭筋の牽引力が、脛骨粗面の骨端軟骨に炎症や部分剥離”を起こす疾患であり、

繰り返される運動負荷が引き金となります。

 

大腿四頭筋とは、

膝関節伸展機構における最大の筋肉です。

 

オスグッド・シュラッター病では、

大腿四頭筋が停止腱となる膝蓋腱の付着部にて、

“脛骨粗面”を牽引することで生じるのです。

 

ちなみに脛骨粗面とは、

“ココ”です↓

スライド8

 

 

 

原因とは?

オスグッド・シュラッター病のメカニズムとしては、

前述のように、“大腿四頭筋”の牽引力によって生じます。

 

特に成長期に好発する理由として、

成長期は、骨の急激な延長(軟骨が骨に変わる)が生じます。

特に、脛骨粗面の成長線に過剰な負荷がかかります。

 

この骨の成長に対して、筋などの軟部組織は伸長が追いつかず、

「相対的な短縮」が生じます。

 

このような状態に加えて、スポーツなどの激しく強い運動を繰り返すことによって、

骨端軟骨炎症を起こしたり、部分剥離、または微小剥離骨折が生じることもあるのです。

 

 

 

症状とは?

オスグッド・シュラッター病の症状は、

脛骨粗面の、

・腫脹
・疼痛
・発赤
・発熱

といった基本的な炎症所見に加えて、

明らかな部分突出が生じることもあります。

 

運動によって症状は強く生じることもあれば、

歩行などの歩くだけでも痛くなる場合もあります。

 

 

 

治療法とは?

オスグッド・シュラッター病の治療の第一選択は、

「保存療法」です。

 

炎症所見などの症状が出現した際には、

基本的には安静にし、RICE処置などの応急処置を行います。

RICE(ライス)処置とは?その目的や効果は?

 

3-6ヶ月程度の安静が必要と言われますが、

その期間は、理学療法士などの専門家によるリハビリテーションを実施します。

 

具体的には、

・安静指導
・サポーターなどの装具療法
・大腿四頭筋のストレッチ
・足関節背屈可動域の改善
・動作修正

などが個人の症状に合わせて行われます。

 

なお、遊離小骨片などが生じている場合に、

「手術療法」が適応となる場合もあります。

 

オスグッド・シュラッター病に対するリハビリテーションとは?

 

 

 

まとめ

今回は、成長期に好発する「オスグッド・シュラッター病」の原因や症状、治療法を詳しく解説しました。

成長期のスポーツ少年は、

疾患に対する知識が乏しいため、最も重要な“安静”を守ることが出来ません。

怪我をしたからと言って気持ちばかりが焦ってしまいます。

 

理学療法士やトレーナーなどの専門家のアドバイスの元、

焦らず、確実に治療を行っていくことが競技復帰への“近道”です。


スポンサーリンク
Pocket