大腿骨転子下骨折とは?特徴や手術方法、リハビリテーションのポイントは?

    
Pocket

スライド36

大腿骨の骨折は、

近年の高齢化社会において、増加の一途をたどる疾患です。

 

高齢になると、骨粗鬆症により、骨の脆弱性が進行し、

転倒などの軽微な外力でも容易に骨折に至ります。

 

スポンサーリンク

 

大腿骨の骨折と一概に行っても、

その部位によって原因や症状、その治療方法なども異なります。

多くは、手術療法を必要とする場合が多く、

受傷後の日常生活へ復帰するためのリハビリテーションも必須となります。

 

 

大腿骨の骨折の中でも頻度の高いものとしては、

・大腿骨頸部骨折
・大腿骨転子部骨折

が挙げられます。

いずれも転倒などの外力で生じる脆弱性骨折です。

大腿骨の骨折に関する記事はこちら
大腿骨頸部骨折とは?原因や症状は?治療方針は?
大腿骨転子部骨折とは?手術の種類は?骨接合術ってどんな手術?

 

 

大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折は、

関節包の内側か外側かによって分けられており、

前者を「大腿骨頸部内側骨折」、

後者を「大腿骨頸部外側骨折」と呼びます。

 

 

さらに、付け加えると、大腿骨頸部外側骨折には、転子部骨折のほかにももう一つ、

【大腿骨転子下骨折】が存在します。

大腿骨転子部よりさらに遠位である位置の骨折です。

頻度は少ないものの、受傷後の骨癒合は遷延することが多いという特徴があります。

今回は、大腿骨転子下骨折の特徴や手術方法、リハビリテーションのポイントついて解説します。

大腿骨転子下骨折の特徴は?

まず、大腿骨転子下の位置ですが、

大腿骨頸部の外側である転子部よりも、さらに遠位の部分です。

 

スライド35

 

転子下骨折は、転子部と骨幹部の移行部の骨折であり、

転倒などによる外力よりも、より強力な外力によって生じます。

そのため、若年者の労働災害や交通事故などが多く、粉砕骨折を呈すこともしばしば…

 

大腿骨には、長く強力な筋肉が多く付着しており、

骨折後は、転子下のレバーアームの長さから容易に、

内反力や回旋ストレスが生じます。

このような理由から転位をきたしやすく、より強固な固定が求められます。

 

 

 

大腿骨転子下骨折の手術療法は?

大腿骨転子下骨折の治療方法は、

【手術療法】です。

 

大腿骨転子部骨折で用いることも多い、

・CHS
・ガンマネイル

などのプレートや髄内釘が使用されます。

転子部骨折の手術療法はこちら
大腿骨転子部骨折とは?手術の種類は?骨接合術ってどんな手術?

 

転子下骨折では、骨折線がより遠位に達しているため、

いずれの固定法でも、long platelong ガンマネイルが用いられます。

より強固な固定が得られることは確かですが、

手術侵襲が大きいことも特徴の一つです。

 

 

 

大腿骨転子下骨折のリハビリテーションは?

大腿骨転子部骨折のリハビリテーションの最大の目標は、

【歩行の獲得】です。

 

これは、多くの下肢の疾患や外傷でも同様のことが言えます。

手術手技が異なる点で、それぞれの疾患特有のリハビリテーションが行われます。

しかしながら、荷重時期が異なる点において違いはあるものの、

おおよそ、大腿骨頸部骨折などと同様の経過をたどります。

ちなみに、大腿骨転子下骨折は、術後4週程度から部分荷重を開始し、全荷重までには術後8週程度の時間を要します。

 

詳しくはこちらを参照して下さい!
大腿骨頸部骨折の手術後のリハビリテーションの内容は?期間はどのくらい?

 

 

その中でも、

大腿骨転子下特有の難しさは、

【関節可動域制限】です。

 

先にも述べたように、非常に手術侵襲が大きな手法を用います。

具体的には、大腿の外側を大腿骨に沿って大きく切開し、外側広筋や長脛靭帯にも侵襲が加わります。

術後早期から同部位の疼痛とともに、瘢痕形成から強固な拘縮となりやすいのです。

 

改善のポイントは、術後早期からの

・浮腫の減退
・筋スパズムの軽減

を行うことです。

術後早期の関節可動域制限の多くは、術後の浮腫や筋スパズムによるコンパートメント内圧の上昇です。

これらを適切に管理することが、良好な関節可動域獲得のポイントとなります。

 

 

 

まとめ

今回は、大腿骨転子下骨折の特徴や手術方法、リハビリテーションのポイントについて解説しました。

手術侵襲の大きさから、術後の疼痛も、その他の大腿骨疾患と比して強いことが言えます。

疼痛に伴う筋スパズムはコンパートメント内圧の上昇から、

関節可動域制限の原因となるという悪循環を呈すため、

術後早期からそれらの問題に対応できるようにしましょう。


スポンサーリンク
Pocket