「顔面神経麻痺(ベル麻痺)」の後遺症や予後とは?

    
Pocket

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8942

 

「顔面神経麻痺」

言葉の通り、“顔面に生じる運動麻痺”です。

 

食べる、笑う、目の開閉などの機能的な側面はもとより、

美容的な面でも後遺症は残したくないものです。

 

スポンサーリンク

 

「顔面神経麻痺」とは、

“顔面神経の麻痺によって生じる顔面筋の運動麻痺”

です。

その中でも、原因が明らかでないものを「ベル麻痺」と言い、

「顔面神経麻痺」全体の中でもおよそ8割を占めています。

 

 

顔面神経の麻痺によって生じる症状は、

通常一側性に出現し、

・目が閉じれない
・口に含んだ水が溢れる
・うまく笑えない

など、様々です。

 

 

その治療方法は、“薬物療法”に加えて、

顔面筋の機能維持・向上を目的とした

“リハビリテーション”が実施されます。

 

 

この”リハビリテーション”こそが後遺症が残らないために重要なことですが、

疾患の重症度や予後の如何によっては、

後遺症が現れることがあります。

そこで今回は、「顔面神経麻痺(ベル麻痺)」の後遺症や、その予後について解説します。

 

「顔面神経麻痺」に関する基本情報はこちら
「顔面神経麻痺(ベル麻痺)」の原因や症状、治療法とは?

「顔面神経麻痺」の後遺症とは?

「顔面神経麻痺」は、

当然ながら症状が軽度であれば後遺症を残さずに軽快しますが、

症状が重症であれば後遺症を残す可能性も高くなります。

具体的には以下のような後遺症が存在します。

 

 

 

(1)病的共同運動

病的共同運動とは、

“ある一つの筋を動かそうとすると、意図せず他の筋も動いてしまう状態”

です。

例えば、「目を閉じたのに、同時に口角が引きあがる」ことなどが挙げられます。

 

顔面神経の神経支配は、密接かつ入り組んで走行しているため、

何らかの原因で神経が迷入し、誤った接続をしてしまうことで生じます。

 

特にリハビリテーションにおける、

運動の仕方によってこのような状態を招くため注意が必要です。

 

詳しくはこちらを参考にしてください!
「顔面神経麻痺(ベル麻痺)」のリハビリテーションとは?守るべき注意点とは?

 

 

 

(2)顔面筋の拘縮

顔面筋の拘縮とは、いわゆる

“筋が固まって動かなくなること”

です。

 

神経麻痺による不動によって、

顔面筋が動かされない、または持続的に収縮している状態が続くと、

筋は固まり動かなくなってしまうのです。

 

 

 

(3)ワニの涙

ワニの涙とは、

“食事の際に多量の涙が分泌される現象”

です。

 

病的共同運動と同様に、

神経の迷入などにより誤った神経接続がなされることで生じます。

 

ワニは食べ物を食べる際に、涙が出るためにこのような命名がされています。

 

 

 

(4)顔面の痙攣

顔面の痙攣とは、

麻痺した側の顔全体に及ぶ場合と、

目や口の周りといった局所に生じるものがあります。

 

強い症状を呈すわけではありませんが、

生じる原因は不明です。

 

 

 

「顔面神経麻痺」の予後は?

「顔面神経麻痺」の予後は、

“ベル麻痺”に限っては良好であるとされています。

 

多くは、発症より3週間以内に回復の兆候を認め、

2/3程度の患者で完全回復が認められるそうです。

 

前述したような後遺症を残すのは、

初期症状より完全麻痺が生じていたりと、

神経症状の程度が重度である場合がほとんどです。

 

また、10歳以下の若年者では予後がよく、

60歳以上の高齢者では、予後は悪かったという研究結果もあるそうです。


スポンサーリンク
Pocket