膝蓋骨骨折とは?膝蓋骨の解剖や機能とは?

    
Pocket

スライド40

膝蓋骨は、

「膝のお皿」と呼ばれる

膝関節の前面に位置している逆三角形に近い骨です。

一体どんな機能や役割があるのでしょうか?

スポンサーリンク

膝蓋骨の骨折は、

交通事故や転倒、転落スポーツ外傷などによる

直達外力によるものが殆どです。

稀に、上端に付着する大腿四頭筋の牽引力で骨折する介達外力によるものも存在します。

詳しくはこちら
膝蓋骨骨折とは?原因や症状、その治療方法は?

 

 

膝蓋骨骨折の治療法は、

・保存療法
・手術療法

に大別されます。

いずれも受傷後には、リハビリテーションの適応となりますが、

予後の良い骨折と言われるものの、

幾つかの後遺症には注意しなければなりません。

膝蓋骨骨折のリハビリテーションはこちら
膝蓋骨骨折の保存療法に対するリハビリテーション方法は?
膝蓋骨骨折に対する手術療法後のリハビリテーションとは?

 

 

それは、疼痛をはじめとして

関節可動域制限や、膝伸展筋力の低下などです。

なぜこのような後遺症が出現するのでしょうか!?

そこで今回は、膝蓋骨の解剖や、その機能をまとめてみました。

膝蓋骨骨折の記事はこちら
膝蓋骨骨折に対する手術療法とは?どんな方法がある?

膝蓋骨の解剖学

膝蓋骨は、

膝関節の前面に位置する逆三角形の骨です。

一般には「膝のお皿」とも呼ばれる、人体で最大の種子骨です。

※種子骨・・繰り返される摩擦に抵抗するために生じた骨で、関節運動の負担を軽減する。

 

膝の蓋の骨と言われるように、

「蓋(ふた)」のような機能があるのでしょうか?

スライド39

膝蓋骨は、大腿骨との接触面で膝蓋大腿関節を形成します。

上端には、大腿四頭筋が付着し、

外側広筋腱と内側広筋腱がそれぞれ膝蓋骨の外側縁、内側縁に付着しています。

 

膝蓋骨の大きさは、成人で約12㎠であり、後面には約6mmの分厚い軟骨が付着しています。

 

 

 

膝蓋骨の機能は?

膝蓋骨の主要な機能は、

・衝撃からの保護
・膝伸展筋力の補助

が挙げられます。

 

 

衝撃からの保護

文字通り、膝関節に加わる外力から保護します。

「膝」「蓋」をする「骨」【膝蓋骨】

まさしくそのものですね。

 

ただし、その外力が強い場合、膝蓋骨の骨折を受傷してしまうのです。

 

 

膝伸展筋力の補助

膝伸展筋力の補助こそが、膝蓋骨の最も主要な機能となります。

 

膝蓋骨に付着する大腿四頭筋は、膝関節の伸展に作用します。

膝関節において、てこの作用により、

大腿四頭筋筋力ベクトルの膝伸展成分のレバーアームを増大させます。

 

スライド41

さらに、膝関節では以下のようなことが報告されています。

膝蓋骨は大腿骨顆間窩に存在し、大腿四頭筋腱が大腿骨と接触しすることでレバーアームは最小となります。

また、屈曲位より膝を伸展させていくことで、膝蓋骨は大腿骨顆間窩より大腿骨滑車上に位置することから大腿四頭筋腱は前方に変位し、大腿四頭筋筋力ベクトルの膝伸展成分のレバーアームは増加します。

膝蓋骨骨折の記事はこちら
「膝蓋骨骨折」骨折型の分類とは?

 

 

 

まとめ

今回は、膝蓋骨の解剖や、その機能をまとめてみました。

膝蓋骨にこんな機能があるなんて驚きですね。

だからこそ、膝蓋骨骨折などで、可動性の低下やアライメントの不良などの問題を残してしまうと、様々な後遺症を残存させてしまうのですね。


スポンサーリンク
Pocket