脊髄損傷における不全損傷の特殊型とは?
脊髄とは、
脊柱の中央を通る神経朿です。
上下肢や体幹の運動や感覚のみならず、
生命を司る様々な機能を支配しています。
「脊髄損傷」とは、
脊髄を何らかの要因によって損傷することです。
「脊髄損傷」は、
外的、内的要因問わず、
“何らかの要因で脊髄の断裂や圧迫などの損傷をした病態”
を言います。
多くは、交通事故や転倒・転落、スポーツなどによる
強力な外傷による受傷が大半を占めます。
中には、脊髄腫瘍や椎間板ヘルニアなどの内的な要因にて受傷することもあります。
詳しくはこちら
→脊髄損傷とは?原因や好発年齢は?
脊髄損傷は、
損傷の部位や程度によって、
「完全損傷」
「不全損傷」
に大別されます。
判定方法はこちら
→脊髄損傷における完全麻痺と不全麻痺の判定方法は?
「完全損傷」は文字通り、損傷レベル以下の機能の全廃、
「不全損傷」は損傷レベル以下の機能の一部残存という病態です。
「不全損傷」に関しては、
脊髄のどの部分の損傷かによって、特有の神経脱落症状を呈すことが知られています。
そこで今回は、脊髄損傷における不全損傷の特殊型を紹介します。
Contents
脊髄不全損傷の特殊型とは?
脊髄不全損傷は、
脊髄の中でも特定の部位の損傷により、
特定の症状が出現する「特殊型」が存在します。
脊髄の断面を見てみると、
様々な神経路が通過しており、
それらの神経路を選択的に損傷すれば、
その機能に見合った障害が出現することは容易に想像できます。
例えば、
脊髄視床路は反対側の温痛覚を支配し、
皮質脊髄路を随意運動を司ります。
また、薄束や楔状束は、同側の深部感覚や触覚を支配します。
このように、損傷された機能によって身体に出現する症状も決まってくるのです。
以下に、脊髄不全損傷の代表的な特殊型について解説します。
前部脊髄損傷(anterior spinal cord injury)
前部脊髄損傷は、頚椎前部の圧迫や直接破壊を受けた場合に損傷します。
また、前脊髄動脈の閉塞によっても生じます。
主な症状は、
・障害レベルの弛緩性麻痺
・障害レベル以下の痙性麻痺(下肢)
・障害レベル以下の温痛覚の脱失
・膀胱直腸障害
後索のみ残存するため、深部感覚や触覚などは正常です。
中心性脊髄損傷(central cervical spinal cord injury)
中心性脊髄損傷は、頚椎の過伸展によって、頸髄の弱い中心部に強い外力が加わることで生じます。
主な症状は、
・上肢優位の運動麻痺
・膀胱直腸障害
深部感覚は温存されます。
骨傷を認めないことが多く、一定期間後に改善傾向にあるなど、比較的予後は良いです。
中心性脊髄損傷に関する記事はこちら
→中心性脊髄(頸髄)損傷とは?その症状やリハビリテーション方法は?
後部脊髄損傷(posterior spinal cord injury)
後部脊髄損傷は、前部脊髄損傷に比べて非常に稀な傷害で、側索傷害を伴うことも多いとされます。
代表的な疾患には「脊髄瘻(せきずいろう)」があります。
主な症状は、
・触覚や深部覚の脱失
・ロンベルグ徴候+
温痛覚は正常に保たれる。
脊髄半側障害(ブラウンセガール症候群)
脊髄を半側で二分した障害です。
髄外腫瘍や椎間板ヘルニア初期像などで認めることが多く、外傷などは認め難いです。
主な症状は、
・障害側の痙性麻痺
・障害側の損傷レベル以下の深部覚の脱失
・障害側の損傷レベルの全知覚脱出と弛緩性麻痺
・障害側と反対側の損傷レベル以下の温痛覚脱失
などが生じます。
脊髄損傷の残存機能の見極めはこちら
→脊髄損傷における損傷レベルごとの残存機能や能力とは?
→脊髄損傷における主要残存筋と、その機能とは?
まとめ
今回は、脊髄損傷における不全損傷の特殊型を紹介しました。
受傷機転などでもある程度の障害の程度が可能な場合もあります。
しかしながら、実際には運動や感覚の適切な評価から正しい病態を導き出すことが必要です。
スポンサーリンク