「脛骨高原骨折(プラトー骨折)」の手術療法とは?

    
Pocket

スライド28

 

「脛骨高原骨折」は、

“別名:プラトー骨折”と呼ばれる、

脛骨の上面の荷重部の骨折です。

 

荷重部分であることからも歩行障害は必須で、

その治療法は【手術療法】が知られています。

 

スポンサーリンク

 

「脛骨高原骨折」は、

脛骨(すね)の上面である平らな部分の骨折です。

この平らな部分が“高原=プラトー”のように見えることから、

プラトー骨折と呼ばれます。

 

 

若年者においては、交通事故高所からの転落

高齢者においては軽微な転倒などの外傷が受傷機転となります。

 

 

重症度にもよりますが、

転位型で、5mm以上の陥没がある場合には、

【手術療法】が適応となります。

 

 

そこで今回は、「脛骨高原骨折(プラトー骨折)」手術療法について解説します。

 

なお、脛骨高原骨折に関する詳しい記事はこちらも参照ください!
脛骨高原骨折(プラトー骨折)とは?原因や症状、治療法は?

脛骨高原骨折の手術療法とは?その種類は?

脛骨骨折高原骨折の場合、

【手術療法】が適応となるのは、

以下のような場合であると言われています。

 

・転位型である
・脛骨関節面が5mm以上の陥没している

 

加えて、年齢や生活スタイル、体力や既往歴などから総合的に判断して、

手術療法の適応となります。

 

 

代表的な手術療法の方法としては、

・Book-open法(関節切開法)
・関節鏡視下法

があります。

 

 

 

Book-open法(関節切開法)

Book-open法(関節切開法)では、

関節内の骨片を、軟骨下骨の海面骨と一塊に挙上整復し、

骨の欠損部に自家骨や人工骨を補充します。

 

さらに、固定を得るために、

スクリューやプレートで固定する方法です。

 

 

 

関節鏡視下法

関節鏡視下法では、

関節を大きく切開することなく、低侵襲で行える手術方法です。

 

一部の骨折型に適応となり、

外顆下方の骨皮質を開窓し、骨の陥没部に自家骨や人工骨を補填します。

 

さらに、固定のためにスクリューなどを用いる方法です。

 

関節鏡視下法は、”半月板損傷”などでも行われており、

低侵襲であることが最大のメリットです。

半月板損傷に対する手術療法!種類や方法、関節鏡視下手術って何?

 

 

 

まとめ

今回は、「脛骨高原骨折(プラトー骨折)」の手術療法について解説しました。

骨折の程度が重度であり、

出血や腫脹が重度の場合には、即日手術することが難しく、

コンパートメント症候群などの合併症にも注意が必要です。

下腿に好発する「コンパートメント症候群」ってどんな疾患?

 

また、保存療法、手術療法いずれの場合においても、

リハビリテーションでは比較的長期の免荷期間を有するため、

その間に、全身的な機能低下を起こさないようにすることが、回復への近道となります。

「脛骨高原骨折」に対するリハビリテーションとは?


スポンサーリンク
Pocket