「テニス肘」の原因や症状、治療法は?ビジネスパーソンも要注意!

    
Pocket

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8914

「スポーツに怪我はつきもの」

とはよく言ったもので、

スポーツには、そのスポーツの特性に合った疾患を罹患することがあります。

 

その中の一つに「テニス肘」があります。

 

スポンサーリンク

 

「テニス肘」とは、

中年以降のテニス愛好家に生じやすい疾患であるために、

このような名称が付いています。

正確には“上腕骨外側上顆炎”と呼ばれます。

 

 

上腕骨外側上顆炎は、

テニスなどで繰り返しバックハンドストロークを行った際などで、

“短橈側手根伸筋の牽引力で、付着する上腕骨の外側上顆が炎症をきたす疾患”です。

 

 

テニスの初心者や、40〜50歳代の筋力の弱い女性に好発します。

繰り返されるメカニカルストレスが発症の要因となるため、

「テニス肘」という名称があるものの、

パソコンのキーボードやマウスを頻繁に利用するビジネスパーソンの罹患も急増しているようです。

 

 

今回は、ビジネスパーソンも注意が必要な「テニス肘」の原因や症状、治療法などについて解説します。

「テニス肘」とは?

「テニス肘」とは、

テニスの愛好家に生じやすい疾患であり、

その病態は、上腕骨の外側上顆の炎症です。

 

上腕骨の上腕骨外側上顆は、

テニスのバックハンドストロークの際に加わるメカニカルストレスで発症します。

 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8913

 

なお、フォアハンドストロークの際に生じる

上腕骨の内側上顆炎もテニス肘であり、

正確には、バックハンドテニス肘と、フォアハンドテニス肘に分類されます。

 

 

 

「テニス肘」の原因は?

「テニス肘」の原因は、

バックハンドストローク時に正確にボールを捉えることができない場合に、

手首に過剰な力が加わり、手首の伸筋の過剰収縮が生じます。

 

特に短橈側手根伸筋の過剰収縮が繰り返されると、

上腕骨外側上顆に炎症が生じ、発症します。

 

また、テニスを行う場合のみならず、

重い資料アタッシュケースを持ち、

パソコンのキーボードマウス操作を行うビジネスパーソンにも、

同じように繰り返される短橈側手根伸筋の過剰収縮が炎症を引き起こすのです。

 

 

 

「テニス肘」の症状は?

「テニス肘」の症状は、

バックハンドストローク時に生じる肘の内側の疼痛を主症状とします。

 

ただし、テニスなどのスポーツ場面のみならず、

雑巾を絞る、ドアノブを回すなどの日常生活場面においても疼痛が生じるようになります。

 

 

 

「テニス肘」の治療方法は?

「テニス肘」の治療方法は、

程度によって様々でありますが、

第一に“保存療法”が適応となります。

 

局所の安静の為に、原因となった動作をやめるようにしましょう。

一方で、必要なストレッチング筋力強化などを疼痛のない範囲で実施します。

その際には、消炎鎮痛剤の内服やサポーターの使用、温熱療法などを併用します。

 

このような保存療法においても改善が得られない場合には、

“手術療法”が適応となります。

・伸筋腱起始部解離術
・伸筋筋膜切開術
・輪状靭帯、関節包の部分切除術
・関節内の滑膜切除術

などが挙げられます。

詳しくはこちら
「テニス肘」の診断方法や手術療法とは?

 

 

 

まとめ

今回は、「テニス肘」の原因や症状、治療法などについて解説しました。

テニスをしなくても罹患するとは驚きでしたね。

「少しの痛みだから…」

と、放置すれば症状の悪化は免れません。

少しでも早く、整形外科などを受診するよう心がけましょう。


スポンサーリンク
Pocket