大腿骨転子部骨折術後に生じるテレスコーピングやカットアウトとは?

    
Pocket

スライド4

大腿骨骨折転子部骨折に対する手術療法は、

「骨接合術」が一般的です。

術後経過の中で特に注意が必要となる

「テレスコーピング」「カットアウト」をご存知ですか!?

スポンサーリンク

 

「大腿骨転子部骨折」とは、

高齢者に多発し、その受傷率は大腿骨頸部骨折の2倍とも言われます。

詳しい記事はこちら
大腿骨転子部骨折とは?手術の種類は?骨接合術ってどんな手術?

 

 

骨折の重傷度にもよりますが、

多くの場合、手術療法が適応となります。

 

 

大腿骨転子部骨折に対する手術療法には、

「CHS法」「ガンマネイル法」と呼ばれる「骨接合術」が一般的です。

大腿骨転子部骨折に対する骨接合術「CHS法」や「ガンマネイル法」とは?

 

 

医師においても、理学療法士においても、

経過の中で注意しなければならないのは、

「テレスコーピング」や「カットアウト」です。

今回は、この注意すべき二つ現象について解説したいと思います。

「テレスコーピング」とは?

大腿骨転子部骨折に対する

代表的な手術方法は、

「CHS法」「ガンマネイル法」です。

 

これらの手術には、「ラグスクリュー」と呼ばれる

機構によって骨折部の安定を図ります。

ラグスクリューの特性はこちらで確認してください!
大腿骨転子部骨折に対する骨接合術「CHS法」や「ガンマネイル法」とは?

 

ラグスクリューは荷重によって、

スライディング機構を有して、遠位骨片と近位骨片が噛み合い、

癒合が促進されます。

 

この噛み合いのことを「テレスコーピング」と呼びます。

基本的には、ラグスクリューの機構から正常の現象といえますが、

問題は、過度に噛み合い、骨折部が過剰に短縮してしまうことです。

 

ガンマネイルの場合は、ラグスクリューの遠位が、

大腿の外側方向へ抜けてきてしまうことがあります。

 

また、下記に述べる「カットアウト」のリスクになります。

 

 

 

 

「カットアウト」とは?

上記のテレスコーピングは理解出来ましたでしょうか!?

 

過度に生じたテレスコーピングによって、

スクリューが骨頭側から突き出てしまうことを

「カットアウト」と呼びます。

 

スライド3

 

一度生じてしまうと、自然に戻ることはなく、

人工骨頭置換術などの方法で再手術が必要となります。

 

大腿骨転子部骨折に関する記事はこちら
大腿骨転子部骨折の診断や分類方法は?Evans分類って何?
大腿骨頸部骨折や転子部骨折の保存療法のポイントは?

 

 

 

まとめ

今回は、「テレスコーピング」や「カットアウト」について解説しました。

“術後経過は良好だったのに、急に荷重痛の訴えが強まった”

そんな兆候を認めたら要注意です。

レントゲンで日々確認は必要ですが、これらが生じてからでは遅いのです。

日々の変化から、これらのリスクを疑うことが重要です。


スポンサーリンク
Pocket