変形性足関節症の保存療法の一つである装具療法とは?
変形性足関節症は、
足関節を構成する骨の磨耗や変性により、荷重時の疼痛や変形を主症状とする骨・関節系の疾患です。
重症度や症状が軽度であれば、保存療法が適応となります。
その際には変形の矯正や疼痛軽減を目的に【装具】を使用することがあります。
変形性足関節症とは、
“足関節を構成する骨の磨耗や変性を主体とし、荷重痛や足の変形を主症状とする退行性の骨・関節系疾患”です。
荷重時の疼痛により、歩行を始めとして日常生活活動が高度に制限されます。
変形性足関節症に関する詳しい記事はこちら
→変形性足関節症とは?原因や症状、治療方針は?
変形性足関節症の治療方法は大きく分けて二つに大別されます。
・手術療法
・保存療法
です。
重症度が高く、重度の変形を呈している場合には、【手術療法】が適応となります。
変形性足関節症の手術療法に関する詳しい記事はこちら
→変形性足関節症の手術療法とは?どんな種類がある?
一方で、保存療法は、重症度が低く、変形も軽度である方が適応となります。
保存療法では積極的に”治す”というよりは、進行を遅らせることが重要です。
その具体的な方法の一つに、
【装具療法】があります。
文字通り、装具を使用して、変形の矯正や疼痛の軽減を図ります。
そこで今回は、変形性足関節症の保存療法の一つである装具療法について解説します。
Contents
変形性足関節症に対する装具療法の目的は?
変形性足関節症は、足関節を構成する骨の磨耗や変性により生じます。
足関節を構成する骨とは、解剖学的に、
「距骨滑車と果間関節窩との関節」であり、
「果間関節窩は脛骨の下関節面および内果関節面と腓骨の外果関節面」より成り立っています。
この部位における摩耗や変性こそが、変形性足関節症です。
大部分は関節リウマチや外傷などに続発して発症します。
骨の配列が微妙にずれた中で、長年酷使し続けることで徐々に変性が進んで行くのです。
変形性足関節症に対する装具療法の目的は、
【骨の配列を矯正し、荷重の不均衡などによるさらなる変形や疼痛を防ぐ】
ことにあります。
実際の変形性愛関節症患者では、このような骨の配列の乱れから、二次的に「外反扁平足」や「外反母趾」を呈している人も少なくありません。
変形性足関節症に対する装具療法の実際!
では、実際に変形性足関節症に使用する装具にはどのようなものがあるのでしょうか!?
テーピング
最も簡易的な方法はテーピングです。
荷重時に足が傾いている方向と反対方向へ矯正力を持つようにテーピングを施します。
ただし、軽度の矯正力しか持たないために、ごく軽度の症状の人に対して一時的に行うものにすぎません。
また、テーピングを巻くにも技術を要するために、自分で行うことは難しいです。
サポーター
変形性足関節症に対するサポーターは、主に足首を安定させるために用います。
例えば、
「荷重時に足が内側に倒れて痛い」
などといった場合にも、サポーターの固定力によって内側へ倒れるのを防ぐことができるため、変形の矯正や疼痛緩和に効果的です。
サポータによっては支柱付きのタイプもあり、固定力も様々です。
整形外科などで簡単に処方してもらうことが出来るでしょう。
整形靴
整形靴はサポーターと同様に足関節の固定を目的とした靴型の装具です。
くるぶしまでを覆ったタイプが多くサポーターよりも固定性が強い点が特徴です。
自分用の型を取り、専門家が作成します。
靴を選ぶことができず、外観が良くないことが欠点です。
足底挿板(そくていそうばん)またはインソール
足底挿板、またはインソールと呼ばれているのは、靴の中に入れる中敷きのことです。
荷重時に足が内側に傾いている場合に対して、
外側に傾斜をつけた中敷きを挿入します。
内側に集中していた応力が外側にも分散され、足全体で荷重が受けられるため変形の防止や疼痛の軽減にも有効です。
足底挿板は、足型を取り、専門家に作成してもらう手間はありますが、外観も良く、靴の中に入れ替えるだけで使用できるので便利です。
変形性足関節症のリハビリテーションに関する詳しい記事はこちら
→変形性足関節症の手術後のリハビリテーションは何をする?
まとめ
今回は、変形性足関節症の保存療法の一つである装具療法について解説しました。
退行性の疾患である変形性関節症には根治的な治療方法はありません。
だからと言って、すぐに手術療法が適応となるわけでもなく、できるだけ長く進行を遅らせることが重要です。
そのためには装具療法は重要であり、痛みの軽減から日常生活も大きく改善することが期待できます。
スポンサーリンク