「梨状筋症候群」とは?原因や症状、治療法は?ストレッチは効くの?

    
Pocket

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8920

“梨状筋”とは、

臀部に存在する比較的小さな筋肉です。

 

梨状筋のすぐ内側では、

“坐骨神経”と呼ばれる人体最大の神経が走行しており、

何らかの異常で梨状筋が坐骨神経を圧迫してしまうことがあります。

 

これを「梨状筋症候群」と言います。

 

スポンサーリンク

 

「梨状筋症候群」とは、

“梨状筋が坐骨神経を圧迫することによって生じる神経障害”

です。

 

 

坐骨神経を圧迫する病態は、

梨状筋症候群のみならず、様々な疾患が関与しています。

一般“坐骨神経痛”と呼ばれる病態の中でも、

梨状筋による圧迫に限り、「梨状筋症候群」と呼ばれるのです。

 

“坐骨神経痛”についての記事はこちら
坐骨神経痛とは?原因や症状、治療法は?

 

 

梨状筋症候群で生じる症状は、

坐骨神経の走行に沿った神経痛痺れです。

特に臀部や大腿部の後面に生じる場合が多く、

慢性的な痺れを有している人も少なくありません。

 

 

今回は、「梨状筋症候群」の原因や症状、その治療法に加えて、ストレッチの効果などについて解説します。

「梨状筋症候群」とは?”梨状筋”ってどこにあるの?

“梨状筋”は、

仙骨の内側面から、大腿骨の大転子に付着する筋肉です。

股関節の外旋作用を有し、体表からでも触診が可能です。

 

梨状筋のすぐ内側には、

“坐骨神経”が走行しており、

何らかの原因によって坐骨神経が梨状筋に圧迫されることで発症します。

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8921

 

「梨状筋症候群」の原因は?

「梨状筋症候群」の原因は、

梨状筋の過緊張による坐骨神経の圧迫です。

 

梨状筋が過緊張に陥る原因には、

・スポーツなどでの過負荷
・長時間の座位や立位
・マッサージなどに対する防御反応

etc…

などなど様々な要因が考えられます。

 

梨状筋が過緊張に陥ると、

筋が膨隆するため、容易に触診が可能となります。

 

 

 

「梨状筋症候群」の症状は?

「梨状筋症候群」の症状は、

坐骨神経の走行に沿って出現する“疼痛”“痺れ”です。

 

臀部や大腿の後面に“鋭い痛み”“ビリビリする痛み”が生じます。

梨状筋からの圧迫の程度によって症状が変化するため、

姿勢によっても疼痛や痺れが強くなることがあります。

 

 

 

「梨状筋症候群」の治療法は?ストレッチは有効?

「梨状筋症候群」の治療は、

梨状筋の過緊張を緩和し、坐骨神経の圧迫を除去することです。

 

一般的に、疼痛を緩和するために、

痛み止めなどを服用しますが、これ自体は根治的な治療にはなりません。

 

筋弛緩剤やストレッチなどによって梨状筋の過緊張を緩和することが有効とされています。

 

自己で行えるストレッチ方法として、

“テニスボール”を活用する方法が有名です。

 

1.膝を立てて仰向けで寝る
2.痛みのある側のお尻の下にテニスボールを置く
3.痛気持ち良い程度にグリグリとテニスボールで圧迫する

 

息を止めて一生懸命やるのではなく、

全身的に脱力しながら行うのがポイントです。

 

 

 

まとめ

今回は、「梨状筋症候群」の原因や症状、その治療法に加えて、ストレッチの効果などについて解説しました。

梨状筋症候群は、レントゲンやMRIなどの画像診断では明らかにならないため、

徒手的に触れたり、問診の結果などから診断する必要があります。

原因が分からず長年苦しまされている人も少なくないようです。

簡単に行えるテニスボールを用いたストレッチなど、是非一度試してみてはいかがでしょうか!?


スポンサーリンク
Pocket