前十字靭帯損傷の保存療法とは?

    
Pocket

スライド21

前十字靭帯損傷は、若年者に好発するスポーツ外傷です。

前十字靭帯の損傷後は、

・保存療法
・手術療法

とがありますが、

保存療法の場合、どのような治療を行うのでしょうか!?

スポンサーリンク

前十字靭帯は、

“大腿骨の後方から、脛骨の前方へ斜走する靭帯”であり、主にスポーツなどの激しい運動によって損傷することがあります。

受傷機転は、ジャンプ後の着地や急激な方向転換、タックルなどがあり、

脛骨の前方移動の強制や、内旋方向への回旋ストレスによって受傷します。

前十字靭帯損傷の詳しい記事はこちら
前十字靭帯損傷とは?受傷機転や症状、その治療方法は?

 

前十字靭帯損傷の治療方法は、

・保存療法
・手術療法

に大別されます。

前十字靭帯損傷の手術療法はこちら
前十字靭帯損傷に対する手術療法!STG法やBTB法とは?

 

スポーツなどへの競技復帰を目指す場合は、ほぼ全例に手術療法が適応になります。

損傷した靭帯は、血行不良などの要因から自然治癒は難しいとされています。

それでも、通常の歩行などの軽い運動などの生活レベルを有する者であれば、

保存療法が適応となる場合があります。

そこで今回は、前十字靭帯損傷の保存療法について解説します。

前十字靭帯損傷の保存療法とは?

前十字靭帯損傷に対して保存療法が適応となるのは、

日常生活レベルの活動量を有するもので、スポーツなどの競技復帰の場合は手術療法が適応となります。

もちろん、入院費や手術日がかからないというメリットはありますが、

それ以上にデメリットもあるので注意が必要です。

 

 

保存療法のデメリット

保存療法を行うということは、

前十字靭帯は機能を失っているということです。

そのような状態で生活を続けたばあい、

・膝崩れ(giving way)を起こす
・運動に伴う膝の不安定性がつきまとう

そして、これらの状態が継続することで、

【半月板損傷】や、将来的に【変形性膝関節症】を高頻度で合併するということです。

前十字靭帯損傷後は歩ける?合併症や後遺症に注意!

 

このようなデメリットがある中で保存療法を選択するか否かは、専門医に相談の上、判断するのが良いと思われます。

 

 

保存療法の実際

保存療法が適応となる場合、一体どんなことが行われるのでしょう!?

ポイントとなるのは、

【膝の不安定性を引き起こさないように注意しながら、筋力強化によって膝の安定化を図る】

ということです。

 

大抵の場合、膝サポーターを使用し、膝の不要な動揺を抑制した中で、

・関節可動域訓練
・筋力増強訓練

などを行い、膝関節の機能の維持・向上を図ります。

前十字靭帯損傷における装具療法とは?DONJOYの役割や費用は?

 

しかしながら、受傷後早期は、強い疼痛や、腫脹が残存しているため、アイシングなどの炎症の緩和が必要です。

急性期が過ぎ、炎症症状も消炎し膝の関節可動域がある程度回復した頃より、筋力増強訓練を開始します。

 

膝関節の安定性を得るには、膝関節の周囲筋である大腿四頭筋の筋力訓練が効果的です。

中でも内側広筋は膝完全伸展〜屈曲15°域で発揮し、膝の安定に有効であるとされています。

自己訓練として行える方法としては、

・下肢伸展挙上(SLR)
・Quad setthing

などがあります。 

 

下肢伸展挙上(SLR)

スライド9

Quad setthing

スクリーンショット 2016-02-28 10.42.12

 

 

しかしながら、これらの筋はあくまで前後方向に関しての膝関節の安定です。

残念ながら回旋方向に関しては、膝関節に制動する筋は存在しません。

いくら、日常生活レベルといえど、回旋方向への運動が加わることは容易に想像できます。

そのためには、膝のみならず、

・足部や股関節のストレッチ
・脊柱の可動性改善

などにより、身体に生じるモーメントを膝で受けるのではなく、他の部位で吸収できるよう柔軟性を改善する必要があります。

 

ただし、このようなレベルの運動となると、理学療法士などの専門家による指導が必要です。

保存療法とはいえど、適切に行うためには、外来通院でリハビリテーションを受けるなどの対策は必要です。

前十字靭帯損傷のリハビリテーションはこちら
前十字靭帯損傷の手術後のリハビリテーション方法は?

 

 

まとめ

そこで今回は、前十字靭帯損傷の保存療法について解説しました。

前十字靭帯損傷に対する保存療法は、回復に向けた積極的な治療とは言い難いものの、何らかの理由で手術ができない、必要がない人にとっては有効な治療と言えるでしょう。

ただし、幾つかのデメリットもあることを念頭に入れてリハビリテーションに取り組みましょう。


スポンサーリンク
Pocket